2021年受験SAPIX(サピックス)奮闘日記と渋幕生活

2021年に中学受験が終了。麻布と渋幕に合格しました。

中学受験を振り返ってその1〜保護者の伴走力(忍耐力)

我が子は2021年の受験で志望校(渋幕)にご縁をいただくことができましたので、何か参考になりそうな情報発信ができればと思います。

ご家庭の事情は様々で、我が家で実践したことが最善の打ち手とも限りませんから、情報多々益々という程度でお読みください。

さて、本題です。

私は、中学受験未経験の平凡な人間です。中学受験に伴走したのは人生初めてでした。

6年生にもなると、子供のわからないことで直接教えられることは、漢字の読み書きや社会の時事問題などかなり限られました(多くの保護者もそうだと思います)。
※6年生の国語模試で「魚河岸」の読みを解答させる問題が出ました。我が子を含む多くのお子さんは、「うおががん」で不正解。こういう時だけ一日の長を感じられます。

私にとって伴走力(忍耐力)とは直接の学習指導ではなく、学習しやすい環境整備や知識や解法を深めるための継続的なサポート(適度な?おせっかい)です。

6年生は授業時間が増えます。テキスト・プリント量も増えます。自宅学習も増えます。
夏までにおおよそ学習範囲をカバーして、9月以降はおさらいと演習が増えていきます。
SS特訓や自宅での過去問取り組みが始まる9月からはギアが一気にアップします。大変だと感じた夏期講習の比ではありません。
asdht.hatenablog.com

従って、保護者の伴走力(忍耐力)と子供のパフォーマンスには相関性があると思います。
・テキストやプリント類の整理
・自宅学習のプランニングとスケジューリング(随時微調整)
・補強・強化ポイントの見極めとプランへの組み込み
・自宅学習の実行支援
asdht.hatenablog.com

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村